元気?
久し振りの更新になってしまいました。
さて、みなさんは朝何時くらいに起きていますか?
朝早く起きると1日が充実しますよね。
僕は7時半に起きるのを2週間継続できています。
たった2週間です。が、2週間も7時台に起きることが出来たのは高校生以来ですね。
ほら、大学生なんていつ起きても問題ないし。
今、僕が試していることを書いていきます。
寝る前
早起きをする為に、、大事なのは寝る前だと感じています。
寝る前のルールを3つ決めました。
ベッドではスマホを弄らない
今までの僕の典型的な「夜更かしパターン」は、寝る前にスマホを弄っていることでした。
だらだらTwitterを眺めてそのまま寝落ち。。。
ほとんどの大学生、こんな感じじゃないですか?笑
なので、スマホをベッドに持ち込まないことにしてみました。
これでベッドに入って寝るまでの時間がかなり短くなりましたね。
明日やることを紙に書く
翌日消化したいタスクを紙に書き出すようにしています。
明日へと意識を向けて、早く寝ようと意識を向けるためです。
そしてこれにできれば制約をつけます。
「明日の何時までにこれをやる」
といった風に締め切りを設けてみましょう
20~30分寝付けなかったら諦める
「寝たいのに、寝られない!」なんてこと、ありますよね?
そういうときは仕方ないのでベッドからでて起きて、本を読むことにしました。
朝まで起きても問題ないと考えて、好きなものを読んでます。
そんで、眠くなったらまた明かりを消して横になります。
まあ効果はあるのか微妙ですが、まあ。
起きた後
起きた後はすぐ行動することが大事だと思いました。同じく3つのルールを作ります。
起きる時間は固定する
寝るときは、なかなか寝付けなかったりするので、こだわりません。
バイトや人付き合いで遅くなっちゃう時もあるし。
ただ、どんなに夜遅くに寝ても、起きる時間は固定します。
僕は7時半に起きるようにしました。
アラームは1回
15分ごとに1回とか、何回もアラームをセットしても意味ないなと思ったので、1回だけにしました。
結果、1回の方が起きやすくなりました。
何回もあると二度寝しちゃって良くないですね。
起きてからの行動を決める
朝起きたらすぐにやる行動を固定しましょう。
例えば、
起床
↓
ポットの湯を沸かす
↓
ベッドメイク
↓
コーヒーを飲む
とか。
二度寝しないで直ぐに次の行動に繋げるのが大事なのかなーと思います。
今の悩み
寝るのが遅くなってもアラームで起きるようにしているのですが、
授業中が眠い。。。笑
コーヒーを朝と昼に飲んでみたり、昼寝してみたりやっています。
それでも眠くなってしまうので根本的に睡眠時間が足りていないのかね。
そんな話でした。