アイドルのイベントに行った時、生写真を買いたい・買ってみたいという人は多いですよね。
僕の場合、正直最初は抵抗がありましたが買ってみたらまあ楽しい。
アイドルのイベントを目一杯楽しもうと思ったら記念に買ってみるといいですよ。
さて、そんな生写真ですが、イベント会場へ行くとみんな当たり前の顔をしてスリーブに入れて大事に扱っています。
当たり前ですが生写真はとても傷つきやすいのです。
トレードする場合にも保護していないとトラブルになりやすいので、しっかり保管するようにしましょう。
AKB・乃木坂・欅坂・イコラブなどのアイドルの生写真はどう保管したらいいのか、
スリーブ・バインダー・ケース・硬質ケースについてまとめました!
ちなみに画像の生写真は著作権のため裏返してます。
生写真のサイズ
最も近い規格サイズはB7です。
はがきよりひとまわり小さいですね。
商品を選ぶ際にはこの規格を基準に考えます。
覚える必要はないですが。
スリーブ
生写真を保護する為の薄っぺらいやつ。
生写真を買ったらすぐに入れておきたいです。
ダイソーなど100均で売っているものは少し大きかったですね。
大きいとほこりが入りやすく、また見た目も美しくありません。
生写真用のぴったりスリーブが売っているのでそれを使いましょう。
種類
ぴったりスリーブには2種類あります
- 90mm
ほんとにジャストサイズ。
見た目が良いですが入れにくい。
- 91mm
1mmだけ大きくなってるので入れやすい。
スリーブの端がちょっと余ります。
僕は91mmをオススメします。
90mmは入れにくいので写真の端が折れちゃったり。
慣れている人でも普通に折っちゃうこともありえるので、最初は91mm一択ですね。
売ってる場所
ネットで購入するか店頭で購入するかですね。
値段は結構まちまちです。
同じ枚数でも500円近くしたり250円で買えたり。
- ネットで購入
ふわねこ堂のものが良いと思います。
僕も実際購入しましたが問題なく使えました。不良品もなかったです。
- 店頭で購入
場所があまりないかも知れませんが、生写真を取り扱っている場所ではだいたいスリーブも売ってます。
僕は買うとしたら「でらなんなん」かなあ。
なにがいいって訳ではないけど、場所的に。
バインダー・ケース
生写真をスリーブに入れたら今度は折れないようにケースにしまうかバインダーにとじましょう
- バインダー
見やすいですよね。
パラパラめくるだけでいいので現地でトレードの際も持っておくといいかと思います。
サイズを気にしないのであればもしかしたら百均にB7サイズのバインダーが売っているかもしれません。
時間に余裕があったら探してみてください。
僕の近所のダイソーには売ってなかったですが。
ネットで手に入れるか、店舗でもいろいろあるらしいです。
僕が確認できたのは無印良品とヨドバシカメラですね。
ヨドバシカメラは500円以下の値段で安かったのでおすすめです。
あと生写真を売っているところでも中古であったりなかったり。
僕が使っているのはAmazonで買ったやつです。
スリーブ買ったらおすすめで出てきたので特に考えずに買いましたが問題なく使えています。
360枚も入る大容量。
こんなに要らないかも。もっと小さい方が持ち運びも楽だし。
- ケース
一枚一枚丁寧に保存するのではなく、全部まとめて箱にぶっこむものです。
これは100均でも買えるでしょう。はがき用のもので十分かな?
でも出来ればバインダーのほうを使って欲しい。。。
手に入れるのが面倒かもしれないけど。
スリーブに入れていても擦り傷がつくときはあるので、変に重ねてしまうのはおすすめしないです。
まあ楽なんですけどね。
硬質ケース
生写真を数枚だけ持ち歩くならこれが使いやすいです。
飾る用にしてもいいですよね。
メルカリなどのフリマで生写真を発送する際にも使用します。
そして結構頑丈になるので生写真と一緒にお出かけできたりします。
Twitterでは生写真と一緒にご飯を食べるオタクがいるとかいないとか。。
硬質ケースは百均で買えます。
「硬質カードケース」のB7サイズです。
軟質もあるので間違えないようにしましょう。
ネットでも買えますが硬質ケースだけ欲しいのならダイソーの方が近いのではないかと思います。
スリーブに入れた上で硬質ケースに入れる事をおすすめします。
ケースの傷が目立ってきたら交換しましょう。
まとめ
生写真を買ったら直ぐにスリーブに入れる。
基本はスリーブごとバインダーに保管する。
外に持ち運ぶ時はスリーブごと硬質ケースで防御力を高める。
以上!
生写真は大切に保管しましょう。
そんな話でした。