今年になってはや2月。もう1月が終わったのかと思うとなぜだか死にたくなります。
家計簿をエクセル(Excel)でつけ始めて一ヶ月。
いろいろやって思ったこと書いていきたいです。
習慣化したい。
今年からなにか新しいことを習慣化したいと思ってました。その1つが家計簿です。
とりあえずひとつは継続出来るようにしようと考えて、最初に取り組むべきは簡単なものがいいとかなんだとか。
そんな訳で1月中は家計簿をつけることを目標にしようと行動しました。
スマホアプリで挫折していた
一人暮らしを初めて最初のうちは家計簿をこまめにつけていたと思います。
が、だいたい1ヶ月もしないで疎かになっていた記憶があります。ダメダメすね。
使っていたのは家計簿アプリ「マネーフォワード」。
この時はCMもかなりの頻度で見かけて、スマホのほうがやりやすそうなので使ってました。
しかし僕には合わなかったです。残念ながら。
マネーフォワードの魅力ってクレカ、口座の情報を共有することでいちいち記入する必要がなくなることだと思うんですよ(違ったらスマン)。
僕は電子マネーの使えないスーパーや学食を利用することが多かったので、結局現金で管理しなきゃいけないのです。だからマネーフォワードの最大の利点を全く活かすことがありませんでした。
あと単に機能が多すぎてこれも僕には合いませんでした。
レシートをカメラで読み込むなんてハイテクな機能もありましたが、手で入力した方が早いよお。
アナログは論外
アナログの全てを否定するつもはないですが、家計簿に関してはデメリットの方が多いかと。
計算だるくね?
結局エクセル(Excel)
みたいなとこある。シンプルざっくりなものでいいのならエクセルで十分足りるなって思いました。
はいっ!
こんな感じ。
収入を2つに分けました。
実質バイトの給料・物を売ったお金で分けてるだけだけど。
支出は4つのカゴテリです。
食費・娯楽費・生活費・その他で今のところ問題はないかな。
クレカは持ってないので特に考えてないです。プリカはチャージした時点で支出として「その他」にぶち込みました。まあざっくりなんで。笑笑
1日ごとの合計支出とその日の残高が計算されるようにしました。
一番下はカゴテリごとの合計です。まあ見れば分かるかな。
適当に記入してみた。
参考までに、
残高の計算式は
(前日の残高)+(当日の収入)-(当日の支出)
となってます。
めちゃくちゃ簡単にできました。まあざっくりなんで(2回目)
一ヶ月使った感想とか
無理なく続けていられてます。
もともと一ヶ月だけはしっかりやろうという心持ちだったので今後が不安ですが。
「やっぱり最初から細かい家計簿は難しいよなあ」と感じています。
それも人それぞれなんでしょうね。
僕は慣れてきたらもっと情報量の多いサービスに切り替えようと思ってます。
ただ一度挫折している人にはこれぐらいのざっくりがおすすめ。
てゆうかもっと電子マネーが普及してどこでも使えるようになればこんな面倒くさいことしなくてもいいんですよね。知らんけど。
そんな感じでこれからも記録は続けます。がんばろ。