やってみた!!!!
ストレングスファインダー
質問に答えていくとあなたの性格が分かりますよ〜〜的なアレの超ロングバージョンです。
本に付属するアクセスコードを用いることで診断を受けられます。
本はこれ

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
- 作者: トム・ラス,古屋博子
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/04/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
約2000円と少し高いです。
アクセスコードは一回しか使えないので中古で買うのはやめましょう。
診断
ウェブサイトへ行ってアクセスコードを入力。
アカウント作らなきゃいけないのですが、メールやら住所やら入力するとこあってちょっ怖っ。
テキトーな情報を送りました。
質問は約170問、所要時間は30分です。長え。
元々が海外のサイトなので日本語版にしてもなんか日本語不自由でした。笑笑
診断結果
僕の長所のベスト5はこれです。
1位:適応性
2位:公平性
3位:慎重さ
4位:回復志向
5位:共感性
まぁだいたい予想通りって感じでした。
ちなみにテスト終了後に
- Achieve goals
- Display confidence & self-assurance
- Experience an excellent quality of life
- Be more energetic, well-rested and happier
- Be less worried, stressed, angry and sad
こんな感じの文が出てきてんー?ってしばらく考えてたけど全然関係ないやつでしたね。ハハハ。
あまり前へ出たがる人ではないので、慎重とか落ち着いているとかそんなところかなーと思ったらやっぱり。
しかしこの本のいいところは見つかった長所を具体的に説明し、どのように向き合っていくのか教えてくれるところです。
短所は取り上げません。
悪いところを埋めて凡人になるより、一つでも突出した才能を伸ばしたほうが人生楽しそうなのはなんかわかりますよね。そういう話です。
1位:適応性
特徴として書いてあることを簡単にまとめると
- いまこの瞬間が最も重要。
- 将来というのは、自身が行う選択によってかわっていくものだという考え。
- 計画が予定通りいかなくても、その時々によって対応できる。
- 予定通りにいかないことを期待している。
- 柔軟性があり、いくつもの仕事を同時にこなす場合も生産性を保てる。
行動アイデアも示してあります。
いろいろ書いてあるけど、柔軟に対応しろよっ!って感じです。
2位:公平性
- バランスを大切にする。
- 地位とは関係なく人々を平等に扱う必要があると考えている。
- 特別扱いされる誰かをよく思わない。
- 予測が可能で公正な環境でこそ人は自分の価値を発揮する公平な機会を持つと考える。
3位:慎重さ
- 用心深く、油断しない。
- 自分のことをあまり話さない。
- 毎日を注意深く生きる、真面目な人。
- 友人を慎重に選ぶ。
- とにかく慎重。
4位:回復志向
- 問題を解決することが好き。
- 何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しむ。
- 物事に再び生命を与えることを楽しむ。
- そこに潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしい状態にすることを素晴らしいと感じる。
5位:共感性
- 周囲の人間の人の感情を察することができる。
- 言葉に表せない問いかけを理解できる。
- 人々が必要としていることがわかる。
どうでしょうか。
読み終わった後
こういう系の本って読んだ後が大事ですよね。
ここからめっちゃ個人的なことを言うと、僕は特になにもしないと思いますが。
この本の言っていることは本当でも、全て僕に当てはまるとは思いません。納得できるか微妙なところもあります。
今は話半分に聞いておいて、後で困ったときや上手くいったとき、そういえば僕はこうだったと納得させることができたらいいなと感じました。
人間関係も同じです。自分がどういう人間で、相手とは違うということを具体的に知ってるだけでも随分とストレスがなくなるんじゃないかな、と。
そんな訳で、僕がこの本を読んで自分から何か行動しようという風に活かすことはないと思います。実際どうしたらいいもんか分からないとこもある。能力不足ですなあ。
クソ本だったとかそんなことはないです。ええ。たぶん