みなさん、大学で部活に入っていますか?
入っていましたか?
僕は大学で部活に入ってるんだけど、
飲み会がつらい。
同じ状況の人、つらくないですか?
ガッチガチの体育会系なのでまあまじめ。
OBが練習に来たときなんて
ほんっっっっっっっとうにげんなりする。
話が会わない
OBとか普段会わないので急に来られても知らないし何話したらいいか分からない。コミュ力ないんよ。ほぼ初対面みたいな人と永遠に会話できる方法を教えてください。
世代も違うしね。先輩どうしで話している時なんて全然会話に入れない。入れないから1人でさみしく座ってる。いやつまんねーよ。全ては僕のコミュ力不足なんですが。
マナー
簡単に言えば気を遣えってことなんだけど疲れるよね。ずっと気を張ってなきゃいけない。まだ僕がそういう場に慣れてないのもある。
でもめんどくせええええええええええええんだよな。
はあああ。
社会人になれば常識だと思うが僕まだ学生。緩く生きたいと思ってしまうのは甘えなのかな。
例えばビールを注ぐとき、ラベルを上にして注ぐなんてマナーもあるらしいですね。はっきり言って意味分からないです。ラベルの向きがどうだとかで人を判断して欲しくないです。
評価される立場にある
できる人から言わせれば「自分をアピールできる」場所なんでしょう。実際そういう人は何かと好感度が高いし好かれるものです。
できない人からすると、、、ねえ?
苦痛でしかないですよお。コミュ障だよお。
早く帰りたい
早く帰りたい(切実)。飲み会始まる前から思ってる。終始それ。
二次会とか言い出したときにはもう泣きたくなる。。。
いつまでやるのかはっきりしない。
時間決めてやったほうがいいと思うんですよ。
仲の良い人同士なら自由だけど、ある程度人数が集まると帰りたい・あまり乗り気じゃないなんて人が絶対いるもの。
そのための一次会二次会だと思うんですよ。
「これから二次会だけど、くるよな?」みたいな感じでこられても困る。仲の良い人たちでよろしくどうぞ。
そう考えると「あいつは二次会呼ばねえ」って言葉は優しさにあふれている気がします。
結局は自分の気持ちの持ちよう
だと思います。楽しもう、会話をしようと積極的に行動できる人は楽しいし会話は途切れないと思います。
誰と飲むかってこともある。嫌いな人なんてめちゃくちゃいるけど、そういう人たちとも上手くやっていかなければならないんだよなあ。
マナー、礼儀だったりもできる人はなにも気を張らずに、自然とそうなるんでしょうね。
ただ僕にはムリだわ。人付き合いが自分でも苦手だと感じるし。バイトの仕事もできる方じゃないし。
やっぱりただただ憂鬱でしかないんだ。。。。。
ほんとなんでこの部活入ったんだろう。
辞めたいよお。
オタク三昧したいよお。
。。。。泣
っていう愚痴でした。笑